|

■よくあるご質問と回答集です

Q |
貴社のフレンドリーチェーンとは何ですか? |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
フレンドリーは仲間の意味です。米粉事業は農産物加工ですので
日本全国に仲間を作り、農業の活性化、食料自給率の向上を目指します。 |
|
Q |
フレンドリーチェーンのルールは? |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
フランチャイズ方式と違い、特に規則はありません。
店名、原材料の調達、仕入れ、販売等、その地域にあった事業を
自由に推進できます。 |

Q |
6次産業とは何ですか? |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
農産物の生産を1次産業、その加工を2次、販売を3次としています。
全部を足し算すると6次になります。
農業者の付加価値を高めるために、国の政策としてすすめております。 |

Q |
米粉パンについて教えてください |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
米粉パンの歴史は浅く10年ほどです。日本は主食である米が余り
減反政策で調整しております。今まで、パンの原料はほぼ100%外国からの
輸入です。米でパンが出来れば、安心、安全で自給率を向上させることができる
国の政策推進事業となっております。
米粉パンは、今後伸びる事業としての条件が整い、学校給食にも全国的に
採用されつつあります。 |
|
Q |
米粉パンの特徴は? |
|
--------------------------------------------------------------------- |
A
|
小麦に比べて、もちもち感が最大の特徴です。
米食文化の日本人には好まれる味です。歴史が浅いですが、これから普及が
進む食品です。
欠点は、添加物を使用していないので硬くなりやすく、賞味期限を3日程度に
しています。 |

Q |
1人でもできますか? |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
可能ですが、平均3〜4人で運営されている方が多いです。 |
|
Q |
自宅でもできますか? |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
保健所の条件をクリアすれば自宅でも開店できます。 |
|
Q |
知識も経験もないのですが? |
--------------------------------------------------------------------- |
A
|
マンツーマンの研修を行います。
更に開業前に貴店に出張して指導します。オープン時も立会い指導いたしますので
安心です。 |
|
Q |
定年後の仕事として検討したいのですが? |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
定年後の仕事としてご夫婦を基本とした事業はおすすめです。
技術的なことや販売についても指導いたしますので安心してください。 |
|
Q |
現地への視察はできますか? |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
まず、生産地への視察をおすすめします。当社は農業生産法人で
主に米をつくっております。 |
|
Q |
どんな立地なら事業できますか? |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
現在は農業の方が主に始めておりますが、あまり立地を選びません。
田んぼの中の立地でもできますし、商店街であれば2〜3等立地で十分です。
競合がほとんどなく、わざわざたずねて買いに来てくれます。 |
|
Q |
原料・米粉等の調達は問題ありませんか? |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
当社は、農業生産法人で米粉用の米を10ha規模で生産しております。
安心してください。 |

Q |
ロイヤリティはありますか? |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
フレンドリー方式なので、ありません。 |
|
Q |
自己資金が少ないのですが? |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
国、県の応援資金が用意されておりますので、ご相談ください。 |
|
Q |
どんなリスクがありますか? |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
事業ですので当然リスクはありますが、無理な計画でなければ
ほとんど競合の無い新規事業であり、米が原料なので安全、安心で
良く売れます。 |
|
Q |
投資について教えてください。 |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
3タイプの事業を用意しております。
・A方式(冷凍生地からパンにする方式) -----約600万円
・B方式(米粉から生地にしパンにする方式) ----約1300万円
・C方式(米粉パンスクールの経営) -------約 100万円
※出店地域により予算が多少変わります。 |
|
Q |
売り上げ・原価について教えてください。 |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
契約方式や立地によって違いますが、A方式で年商1000万円〜3000万円
B方式で1200万円〜5000万円です。
原価率はA方式で45〜55%・B方式で30〜40%です。 |
|
Q |
ずばり、儲かりますか? |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
ぼろ儲けの事業ではありませんが、一般の飲食とほぼ同じ
経営数値です。米の消費拡大として国の政策も整い、追い風の
事業です。競合がほとんどない優位性もあります。 |
|
Q |
事業予算について教えてください |
--------------------------------------------------------------------- |
A |
平均的予算については下記をご参照ください。 |
事業予算について(平均的予算) |
|
内 容 |
A方式 |
B方式 |
C方式 |
開業サポート料 |
開業前相談から研修、
オープン指導まで |
1,000,000 |
2,000,000 |
500,000 |
ロイヤリティ |
毎月かかる本部への負担金 |
0 |
0 |
0 |
設備費 |
工房用オーブン・ドゥコン・冷凍庫等 |
3,300,000 |
8,000,000 |
300,000 |
内外装費 |
外装・内装・看板・電気・水道等 |
1,300,000 |
2,000,000 |
50,000 |
備品費 |
パンを作るための小道具等 |
200,000 |
400,000 |
50,000 |
広告費 |
オープン時のチラシ広告 |
150,000 |
200,000 |
50,000 |
仕入費 |
原材料等 |
150,000 |
300,000 |
50,000 |
その他 |
予備費 |
400,000 |
600,000 |
50,000 |
|
|
6,500,000 |
13,500,000 |
1,050,000 |
※地域・物件条件により予算は変わります。
■A方式 ---- 本部より冷凍生地を購入し加工、発酵、焼成
■B方式 ---- 米粉からミキサーで生地を作り加工、発酵、焼成
■C方式 ---- 米粉パンの家庭向け教室の経営
事業3方式別メリット・デメリット |
|
事業スペース |
事業予算 |
技術力 |
平均
スタッフ数 |
人件費率 |
利益率 |
評価 |
A方式 |
4〜6坪 |
中程度 |
低程度 |
3〜5人 |
中程度 |
中程度 |
技術取得しやすく
少ないスタッフで
運営 |
B方式 |
10〜20坪 |
高程度 |
高程度 |
6〜10人 |
中程度 |
高程度 |
本格的米粉パン屋
地産地消も可能 |
C方式 |
3〜4坪 |
低程度 |
低程度 |
1〜2人 |
低程度 |
|
米粉パンの先生と
しての地位確立 |
お問い合わせ・お見積もりは
メール・お電話にて承ります!
資料送付もしておりますので
お気軽にお問い合わせください
↓
(有)川口グリーンセンター【米粉事業部】担当者:齋藤
TEL・FAX:0228−54−2271
※営業時間:8:30〜15:00(毎週月曜定休日)
↓メールはこちらから↓

-------------------------------------------------------------------------------
(有)川口グリーンセンター<営業時間:8:30〜17:00>
休業日:日・祝祭日
TEL:0228−54−2276
-------------------------------------------------------------------------------
|
お米を美味しく食べていただくために!!
●お米は必ず冷暗所にて保存してください 一番のお勧めは冷蔵庫保存です。
●お米だって生鮮食品同様に生きています。
お米は時間が経つと酸化していきます。精米後約1ヶ月ごろから徐々に味が落ちると言われています。
だいたい1ヶ月で消費する量ずつ定期的にご購入なされることが、お米を美味しく食べるコツかと思います。 |
 |
 |
・クレジット決済(クロネコwebコレクト)
・代金引換(ヤマト運輸/佐川急便)
・銀行振込(前払) ・ゆうちょ振替(前払)
詳しくはこちら |
・送料込み以外の商品の送料はこちらでご確認ください
・送料込み商品同士の同梱などは金額がお安くなりますので
店舗からの注文確認メールにてご連絡いたします
※沖縄・離島のお客様はお気軽にお問合せくださいませ |
 |
 |
・宅配便はヤマト運輸にてお届けいたします |
・配達指定は休日を除き3営業日以降でお願いします |
 |
 |
・時間帯のご指定ができます
・午前中
・14〜16時
・16〜18時
・18〜20時
・19〜21時
・ご注文時にご指定ください |
農業生産法人
(有)川口グリーンセンター
宮城県栗原市一迫字川口町尻8番地
TEL:0228−54−2276
受付時間 AM9:00〜PM5:00
eメール:kgc@greencenter.co.jp |
■プライバシーの保護について■
当店では、商品購入、お問い合せ、プレゼント応募等により得たお客様個人情報を下記の場合を除き第三者へ漏らすことはいたしません。
・事前に本人の承諾を得た場合
・管轄官公庁の要請があった場合
・弊店の権利や財産を保護する必要が生じた場合
なお、クレジットカードの番号などについては、SSL技術により、暗号化して情報送信されますので、ご安心ください。
|